浜松でファイナンシャルプランナーに相談するなら、生活する上でのリスクへの対応や住宅ローン、資産運用、相続対策、ライフプラン(キャッシュフロー表)の作成など、家計相談の総合窓口として一貫したサービスをご提供するふくろいFP-SERVICEへ。

〒437-0125 静岡県袋井市上山梨3-7-1                                       

営業時間

9:00〜18:00
(定休日:不定休)

お気軽にお問合せください

0538-49-2134

出生率(出生数)

厚生労働省が2023年6月2日に発表した「2022年の人口動態統計」によると、2022年の出生率(合計特殊出生率)は、前年より0.04ポイント悪化の1.26となりました。7年連続の低下。

2005年の1.26以来の過去最低水準に並びました。

静岡県:1.33最高・・・沖縄:1.70最低・・・東京:1.04

※合計特殊出生率・・・1人の女性が生涯に産むと推定される子供の人数。15歳~49歳の出産期の女性の年齢別の出生率を合算して計算。

2005年を底にして、3年連続で上昇しましたが、2009年はリーマン・ショックによる景気後退で、収入が減少したことが、出生率の上昇を止めました。
しかし、景気が若干回復し、(あるいは政府の少子化対策?)2010年以降は上昇し、2015年をピークに再び下降。
出生率が前年比悪化した理由としては、20歳~29歳の年齢層の出生率が低下したことが要因ですが、2021年、2022年と新型コロナによる家計不安が出産計画に影響を与えた可能性があります。

出生数は77.1万人と、7年連続で100万人の大台を割り込み、前年比4.1万人減少し、1899年の統計開始以来過去最少となりました。

一方で、死亡数は156.9万人で前年よりも12.9万人増えました。
昨年は昭和以降過去最多の死亡者数(昭和19年~21年はデータなし)でしたが、新型コロナが+3.1万人、老衰での死亡+2.7万人、心疾患で+1.8万人、誤嚥性肺炎が0.7万人増加したことが主要因となり、前年比増加。

    【出生率と、母の年齢別出生数、全死亡数の推移】            
     出生率 34歳以下 35歳以上  出生数計  死亡数  自然増減
1985年   1.76  132.9万人 10.3万人 143.2万人 75.2万人 68.0万人
1995    1.42  107.4   11.3   118.7     92.2   26.5
2005    1.26   88.9    17.4   106.3   108.4   -2.1
2015    1.45   72.3    28.2   100.5   129.0  -28.5
2020    1.33   59.5    25.3     84.8   137.3  -52.5
2022    1.26   53.9    23.1     77.1   156.9  -79.8

上記データを見ると年々出産数が減りつつ、高齢出産が増加していることが分かります。

死亡数が出生数を79.8万人も上回っています
2022年10月時点の都道府県別人口を見ると80万人以下の県は福井、徳島、高知、島根、鳥取で、静岡県でいえば、浜松市が78万人ですので1年間で市の人口が消えたことに相当します。

2007年以降毎年、死亡数が出生数を上回っており、日本は人口が減少する国になっています。

国立社会保障・人口問題研究所が2023年4月に発表した推計値を見ると、2020年対比で25年後の2045年には1735万人減る見込み。(出生中位、死亡中位)

当たり前ですが、人口を維持するには2人の親が「2人」の子供を生まなければ維持できません。

男女ともに晩婚化が進み、この影響で出産年齢の高齢化につながり、生まれる赤ちゃんも減っていきます。
※初婚平均年齢:男性31.1歳(1995年比+2.6歳)/女性29.7歳(+3.4歳)
 第1子出産時の女性の平均年齢は30.9歳(1995年比+3.4歳)

★「人口統計の予測は、最も精度の高い予測」とも言われ、
今年生まれた赤ちゃんが、25年後に何人生存しているかは統計的に予測できるので、25年後に出産適齢期を迎えた人が今の25歳よりも減れば、生まれる赤ちゃんも減ります。
※2022/10/1現在日本人女性人口 25~29歳291.0万人⇒0~4歳203.1万人

ですので、このままでは人口減少は続きます。

こうした現状を受け、岸田政権では「異次元の少子化対策」を検討中です。
・児童手当・・18歳まで支給、3人目以上の手当てを拡充、所得制限を無くす。
・育児休業手当・・両親とも育休取得の場合、手取りベースで10割支給。
・出産費用・・健康保険適用
・給付型奨学金拡充・・世帯年収600万円未満で多子世帯、私立理工農系へ支給
・住宅ローン金利・・多子世帯へ利子優遇
・保育・・就業要件の撤廃

個人的には更に資金的な援助を望みます。
3歳児以下の乳幼児無償化と、大学授業料については、多子世帯に限らず所得制限の緩和
但し、大学については学業成績に応じて金額を変える必要があると思います。

お問合せはこちら

ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
当事務所では、各種ご相談・お問合せを承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0538-49-2134

FAX:0538-49-2134
営業時間:9:00~21:00(定休日:不定休)

お問合せはこちら

鈴木写真.JPG

お電話でのお問合せ

0538-49-2134

営業時間:9:00〜21:00
(定休日:不定休)

当事務所では、各種ご相談・お問合せを承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
代表 鈴木 聡

(略歴)
1960年生まれ
・FP資格を2000年に取得
・2007年に事務所設立
・お客様の気持ちに寄り添って、人生の夢の実現や家計の課題のアドバイスをしております。​

メディアへの出演、掲載

ラジオへの出演

FMラジオ「K-mix」番組「みんなの課外授業」 の水曜日の回に、2013年4月~6月毎週出演。

雑誌、新聞等への掲載

ファイナンシャルプランナーの立場で、様々な雑誌や新聞で執筆、監修。

事務所概要

業務エリア

浜松、磐田、袋井、掛川、
菊川、御前崎

0538-49-2134

0538-49-2134

fukuroi-fps@office.tnc.ne.jp

事務所紹介はこちら