浜松でファイナンシャルプランナーに相談するなら、生活する上でのリスクへの対応や住宅ローン、資産運用、相続対策、ライフプラン(キャッシュフロー表)の作成など、家計相談の総合窓口として一貫したサービスをご提供するふくろいFP-SERVICEへ。
返済期間が20年以下 | 1.38%~2.64% |
---|---|
返済期間が21年以上35年以下 | 1.51%~2.77% |
住宅ローンの固定金利は、長期金利の代表である「新規発行の10年もの国債」の金利水準を参考に決められます。
日銀は物価2%上昇を目指していますが、思うように物価は上がらず、
2016年2月には史上初の「マイナス金利」を導入したため、長期金利の低下を招いています。
2020年は中国発の新型コロナウイルスの世界的な拡がりから、経済への影響が憂慮され、株が売られて債券が買われ、金利はマイナス幅拡大。一時-0.165%まで低下しましたが、3月下旬にはプラス転換。4月以降は各国の経済対策、治療薬の治験の進展などから株価が上昇、金利もプラスの日が続くこともあり、5月以降はほぼ0%で推移。
2021年に入り、アメリカの長期金利が1%台を回復するのに合わせ、日本の金利も上昇し、2月末は0.15%。2年4か月ぶりの水準となりました。が、3月はアメリカの金利が上昇する一方で日本は下落し、4月以降は0%近辺の静かな動きとなりました。しかし9月下旬にアメリカの長期金利が上昇したことで日本も上昇し一時0.10%へ。11月以降は少し下落し0.05%~0.07%。
しかし2022年に入りアメリカの長期金利が急上昇したため、日本もこれに沿って急上昇。
3月~6月は一時日銀が長期金利の上限目標とする0.25%を付け、銀行から国債を買い付ける"指値オペ"を実施し、6月末は0.22%。
フラット35の金利は、この長期国債の金利が反映されています。
日本の長期金利はアメリカの金利に連動することもありますので、国債金利の動きに注意しましょう。
※フラット35の金利は、2017/10月以降、団体信用生命保険料込みの金利に変更されたため、以前より0.28%高くなっています。
◎フラット35に付随する団体信用生命保険の保障内容は、
一般金融機関の団信保障内容が「死亡・高度障害」時に支払いですが、フラット35は「死亡・身体障害(身障者手帳2級以上)」時に支払いとなっているため、一般金融機関の団信よりも保障範囲が拡大されています。
◎健康状態が厳しいため団体信用生命保険に加入できない場合、基準金利より0.2%低い金利で融資を受けられます。
※フラット35を扱っている金融機関をご紹介いたします。
住宅ローンのコンサルティングをご希望の方はこちらまで。
2004年~2022年の各年の月別金利の推移です。
2012年以前は高くても3%程度でしたが、日銀の金融緩和の継続条件「物価が安定的に2%になるまで継続」を考慮すると、国債金利も当面大きく上昇することもなさそうで、上昇するにしても抑制が効いた上昇になると思います。
第2次安倍政権が発足した以降2013年から2015年迄は2%を超えた月が僅かで、また1年間の最高金利と最低金利の利幅は、0.24%程度。
2016年以降の利幅は僅かに0.20%と低くなっています。
フラット35は借り換えが可能ですので、たまたま金利が高い月に借りて、その後金利が下がったら、事務手数料や登記費用等の諸費用も含め、借り換えを検討しましょう。
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
当事務所では、各種ご相談・お問合せを承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ
0538-49-2134
営業時間:9:00〜21:00
(定休日:不定休)
当事務所では、各種ご相談・お問合せを承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
代表 鈴木 聡
(略歴)
1960年生まれ
・FP資格を2000年に取得
・2007年に事務所設立
・お客様の気持ちに寄り添って、人生の夢の実現や家計の課題のアドバイスをしております。